|
|
別 名 |
− |
所在地 |
栃木県栃木市藤岡町赤麻 |
築城者 |
長沼氏 |
築城年 |
南北朝時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
渡良瀬遊水地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
前原城は南北朝時代に長沼氏によって築かれたという。長沼氏は藤原秀郷流で小山氏の血を引く一族である。前原城の長沼氏は代々に亘って足利氏に仕えてきたが、その後は佐野氏に臣従したとされる。その後の前原城と長沼氏についてはこれといった伝承も残されていない。 |
|
まだ夏の盛りを思わせるような残暑が残る一日に群馬県邑楽郡板倉町に残る城跡を訪ね歩いた。遺構などはほとんど皆無に近く、案内板や石碑も設置されていない。言うなれば忘れ去られた城郭なのだが、単純にこの地域が自分の中での空白地帯なので出かけた。
何もない平地の城館を訪ね歩くほどつまらないものはない。それが楽しいという人もいるが、自分はとてもではないが、その境地にまではたどり着けない。多少なりとも城のかたちが残り、水路に姿を変えた堀跡や土地の高低差などが顕著であれば、そこに活路を見い出すこともまた楽しみではあるが、それとてまた仙人の悟りのようなものである。
この日はどちらかと言うと渡良瀬遊水地を歩くことが主眼だった。近くを幾度も通り過ぎているわりには間近に寄ってみたことがなかったので、散策路に沿って延々と歩いた。暑さは時間につれて高まるが、緑に包まれた散策路はとても気持ちが良いものである。しばらく歩いているうちに群馬県から栃木県へと入っていたが、このあたりは茨城県と埼玉県とも県境を接する現代の要衝である。
渡良瀬遊水地の第三調節池付近に前原城は存在していたというが、今ではもう忍城や備中高松城顔負けの水城である。というよりも遺構はすべて池の底に沈んでいるか、押し流されているために何も残ってはいない。 |
|
|
東武日光線「藤岡」下車 徒歩1時間30分 |
|
|
|
関東の城/小学館 |
|
|
|
2023/09/29 |
|
|
|