別 名
所在地 栃木県矢板市長井
築城者 長井次郎
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 宅地・農地・山林
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 下長井城は平安時代末期に堀江頼純の家臣長井次郎安藤太が築いたとされている。安藤太というのは通称だろうが実名は伝えられていない。長井氏の末裔は渡辺氏を名乗り、同じ長井郷に堀之内城を築いて本拠としている。下長井城の北西に広がる田園には安藤太の墓と伝わる五輪塔が建っている。
下長井城 曲輪と堀跡 曲輪
長井次郎安藤太の五輪塔 芭蕉の句碑 1970年代の下長井城
 実に17年ぶりの再訪となった矢板市の城館探訪は早い時間から雨に祟られた。午前中は降っても小雨程度だろうと思っていたが、9時過ぎから降り出した雨は次第に大粒となっていた。予定を大幅に割愛して矢板駅へ戻る道すがら、帰路から近い城館へ立ち寄った。
 下長井城は平安時代末期から鎌倉時代にかけての築城というから、矢板市内でもかなり古い部類の城である。御前原城主の堀江氏に仕えた長井氏の居城とされ、付近には長井次郎安藤太のものという五輪塔が残る。鎌倉時代と標柱にあるが確かなことはわからない。
 城跡については明確な縄張りは不明で一部は東北自動車道の建設により失われている。高速道路の東にある旧家がおそらく下長井城の中心部ということになるのだろうが、高速道路の西に曲輪の一部と思われる場所があり堀が廻らされている。東に隣り合う剣神社には物見台が置かれたようで丘に上がると起伏に富む地形が確認できた。
 はっきりそれと確信できるような遺構こそ残されていないが、五輪塔や場所の句碑など付近には見どころもあり、雨が降りしきることを束の間だけ忘れさせてくれた。何より美しい田園風景が広がる様子が実に良い。忌々しく何よりも醜い太陽光パネルがないだけで、何の変哲もない農村の風景が一片の映画のひとコマのように見えてくる。
JR東北本線「矢板」下車 徒歩40分
矢板のあゆみ/矢板市教育委員会
2024/03/12