別 名
所在地 栃木県矢板市東泉
築城者 泉兼重
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 箒根神社・山林
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 泉城は織豊期に塩谷氏から独立した岡本正親が築いたとされているが、平安時代末期に泉五郎兼重が築いたという説がある。岡本氏は少禄で近世初頭も貧乏旗本であったので新たな城を築くよりは、すでに存在していた城を流用したと考えるほうが確かに説得力がある。実際に泉城は近世的な印象は受けないが、泉城の南へ続く丘陵を泉古城とする説に従えば、先端にある箒根神社のある場所が初期の泉城ではないかと思える。
 泉城を訪ねたときにはもう全身がずぶ濡れとなっていた。雨予報を無視して出かけた自業自得というものだが、午前中いっぱいは小康状態で降雨があっても霧雨程度だろうと高を括っていたが、けっこう本降りになってきたため予定を大きく変更した。
 当初は泉城から南に続く泉古城を探るつもりでいた。地形図で確認すると泉城と道路を隔てた南の山林には城郭の存在を思わせる地形はなさそうで、丘陵の南端にある箒根神社の境内が怪しいと感じていた。
 さっと訪ねて確かめても良かったが、午後はさらに雨脚が強まる予報だったため泉古城の探訪は断念し、松ヶ嶺への再訪もあきらめて剣神社物見台へ立ち寄り矢板駅を目指すことにした。泉城を含めてもう一度訪ねて確かめてみたい気持ちでいる。
JR東北本線「矢板」下車 徒歩50分
日本城郭大系/新人物往来社・とちぎの古城を歩く/下野新聞社・栃木の城/下野新聞社
2024/03/12