別 名
所在地 栃木県下都賀郡壬生町本丸
築城者 壬生胤業
築城年 寛正3年(1462)
廃城年
現 状 宅地・農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 壬生氏は下野の豪族で先祖は藤原北家宇都宮氏説と京都の公家小槻氏出身説がある。下野壬生氏の祖となった壬生胤業は寛正3年(1462)に常楽寺の西に居城を築いた。これが壬生城の前身となった城で壬生古城と呼ばれている。
 二代目の当主となった壬生筑後守綱重は文明年間(169〜87)に壬生古城の南に壬生城を築き、以降は壬生城が壬生氏の居城となった。壬生古城は壬生城の外郭に取り込まれ、昭和40年代までは遺構が残っていたという。
 壬生城から北へ歩くこと5分ほどの場所に壬生古城がある。ほとんど壬生城の一画となっていた場所だが、日本城郭大系には近年まで土塁が残っていたと記されている。昭和50年代半ばに刊行されたことを考えると昭和40年代初頭までは遺構があったのだろう。今では草原と新しい住宅が目につく程度で微塵も遺構は残されていなかった。
東武宇都宮線「壬生」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・栃木の城/下野新聞社・とちぎの古城を歩く/下野新聞社
2024/05/08