別 名
所在地 栃木県大田原市小滝
築城者 小滝資信
築城年 建徳元年/応安3年(1370)
廃城年 慶長年間(1596〜1615)
現 状 宅地・山林
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 大田原市指定史跡
評 価
 小滝城は南北朝時代の応安3年(1370)に那須資藤の五男資信が築いた城であり、資信は小滝五郎と名乗り小滝氏を興した。小滝氏は小滝城を居城として七代に亘り当地を収め、主家の那須氏に仕えてきた。最後の城主信定は慶長年間(1596〜1615)に福原氏に仕えて小滝城を去ったため、小滝城はそのまま廃城となった。
小滝城 標柱と案内板 西側の土塁
南側の土塁 南側の土塁 南側の土塁
北側の土塁 空堀 空堀
 大田原城からずっと北東に小滝城は残っている。相の川に守られた平城であり、県道が城址を東西に貫通している。県道沿いに城址を示す標柱と案内板が設置されているので場所はすぐにわかった。完全に民家の敷地内なので住人を探したが、誰とも出会うことがなかったので、迷惑がかからないよう農道のような道を歩いて城内へと入った。
 納屋がある場所に巨大な土塁が残っており、これだけでも十分に見応えを感じたが、さらに雑木林の中へ踏み入ると墓地の周囲を土塁が囲み、その向こう側にとても立派で美しい空堀が残されていた。曲輪の形はもうはっきりとはわからなくなっているが、北側と西側の空堀は規模が大きく力強い遺構である。県道の南側は探索することはしなかったが、航空写真で見る限り何となく土塁の痕跡ぐらいは残されているようにも見受けられる。
JR東北本線「西那須野」下車 関東自動車バス「国際医療福祉大前」行で「古町入口」下車 徒歩50分
日本城郭大系/新人物往来社・小滝城跡案内板
2024/06/27