別 名 久保館
所在地 栃木県大田原市乙連沢
築城者 宇都宮資近
築城年 永徳元年(1381)
廃城年 応永24年(1417)
現 状 山林
遺 構 郭・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定 大田原市指定史跡
評 価
 久保城は永徳元年(1381)に宇都宮資近が築き、資近はそれより久保氏を名乗ったとされている。二代目の久保資治が城主だった応永23年(1416)に上杉禅秀の乱が起こり、資治は自害したと伝わっている。宇都宮氏の当主だった持綱は禅秀の討伐に加わっているが、資治は禅秀方として戦った那須氏の攻撃を受けたのかもしれない。翌年の応永24年(1417)に資治の夫人である和姫も久保城に火をかけて自刃し、久保城は久保氏二代という短い歴史に終止符を打った。
久保城 主郭と城址碑 城址碑
案内板 切岸 切岸
 那須塩原駅の東、乙連沢の熊野神社の東に見える台地上が久保城の跡である。民家の裏手から台地へ上がる道があるが、その切岸がとても美しい城である。大田原市指定史跡として案内板と立派な石碑が2つも設置されているが、その名称は久保城と久保館とまちまちで特に統一はされていないらしい。
 主郭はこんもりとした森林となっているが、内部はとても入れそうにないので外周だけを散策した。主郭を廻る空堀はすでに埋められてしまったらしいが、南西隅はまだそれらしい地形を残しているように感じられた。このあたりはまだ醜悪な太陽光パネルに侵食されることもなく、昔ながらののどかで美しい日本の風景が残されている。先祖代々受け継がれてきたこの風景をいつまでも守ってほしいと切に願う。
JR東北新幹線・東北本線「那須塩原」下車 徒歩1時間15分
久保城跡案内板
2024/06/27