  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                  
                    
                      
                        | 別 名 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 所在地 | 
                        栃木県大田原市湯津上 | 
                       
                      
                        | 築城者 | 
                        大金豊後守 | 
                       
                      
                        | 築城年 | 
                        戦国時代 | 
                       
                      
                        | 廃城年 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 現 状 | 
                        鷹ノ巣城ゴルフ | 
                       
                      
                        | 遺 構 | 
                        土塁 | 
                       
                      
                        | 移築建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 再建建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 史跡指定 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 評 価 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            |  鷹ノ巣城は戦国時代に大金豊後守が築いたとされる。大金氏は下野国那須郡出身の土豪であり、国境を隔てた佐竹氏に属していたが、恩賞への不満が募り那須氏へ寝返り、那須資胤から湯津上と石塚に知行を与えられて鷹ノ巣城を築いた。永禄9年(1566)に佐竹氏と那須氏が戦った治部内山の合戦で大金豊後守は討ち死にしたという。 | 
          
          
              | 
          
          
             黒羽城から那須神田城を目指す途中で立ち寄ったのが鷹ノ巣城だった。場所はこの上なくわかりやすく、その名も鷹ノ巣城ゴルフというゴルフ練習場となっている。城名がそのままゴルフ場として使われているのは皆川城や烏山城でも見られるが、ほとんど誰にも知られていない無名の城だけに何か嬉しさがこみ上げてきた。 
             南へ延びる舌状台地に築かれた城で曲輪全体がゴルフ場となっている。そのため曲輪の配置などはもうわからないが、ゴルフ場の入口の脇から台地の西側へ少し立ち入ると、台地の基部にわずかながらも土塁が残っていた。生い茂る夏草と竹藪のためにわかりづらいが、意外とどっしりとした土塁だった。 | 
          
          
              | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  JR東北本線「西那須野」下車 関東自動車バス「五峰の湯」行で「大豆田」下車 徒歩1時間 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  大田原市史・前編/大田原市 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  2024/06/27 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            | 
            
             |