|
|
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県利根郡みなかみ町下津 |
築城者 |
名胡桃景冬 |
築城年 |
明応元年(1492) |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
史跡名胡桃城址 |
遺 構 |
郭・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
土塁 |
史跡指定 |
群馬県指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
|
名胡桃城は明応元年(1492)に沼田氏の一族である名胡桃景冬によって築かれた。天正7年(1579)に武田勝頼の命令で真田昌幸が改修を加え、北条氏の最前線である沼田城の対の城として名胡桃城とその周辺では幾度も激しい戦いが起きている。
天正17年(1589)に豊臣秀吉と北条氏直との間で沼田は北条氏の領分とするとの裁断が下ったが、真田昌幸は名胡桃城は先祖以来の墳墓の地であると訴え、名胡桃城だけは真田氏の所領となった。真田氏の故郷は信州小県郡であり昌幸の訴えは嘘なのだが、これが大きな禍根を残すこととなった。
北条氏の重臣で沼田城代を務める猪俣邦憲は、名胡桃城を守る鈴木重則の家臣を調略して城を乗っ取った。欺かれた重則は我が身を恥じて自刃し、秀吉は猪俣邦憲の身柄を差し出すよう北条氏に求めたが、北条氏側がこれを拒否したことで秀吉に小田原征伐の大義名分を与えてしまった。寒村の崖端城がまさか日本史を揺るがす大事件の舞台となるとは、城を奪った猪俣邦憲も思いもしなかったであろう。翌年の天正18年(1590)に秀吉は天下に号令し、30万の大軍に包囲された小田原城は開城し北条氏は滅んだ。沼田城は真田信幸の居城となったが、名胡桃城は廃城となっている。 |
|
|
|
|
|
|
名胡桃城 |
|
般若曲輪 |
|
丸馬出し |
|
|
|
|
|
|
三の郭 空堀 |
|
三の郭 堀切 |
|
三の郭 堀切 |
|
|
|
|
|
|
二の郭 喰違い虎口 |
|
二の郭 |
|
二の郭 北虎口と櫓台 |
|
|
|
|
|
|
二の郭 北虎口と櫓台 |
|
主郭 堀切 |
|
主郭 堀切 |
|
|
|
|
|
|
主郭 |
|
主郭 |
|
主郭 城址碑 |
|
|
|
|
|
|
主郭 堀切 |
|
袖曲輪 |
|
名胡桃城からの眺望 |
|
|
梅雨の時期にちょっとした連休が取得できた。どこへ行っても蒸し暑い時期なので上越新幹線を利用して上毛高原駅へ来てみたが、高原とは名ばかりで信州のように涼しいわけでもなく、関東の平野部と比べれば多少しのぎやすいという程度だった。駅から5分も歩くと小川城があるが、小さな城跡なので30分ほどで見終えてしまった。それからは駅に戻りタクシーを利用して名胡桃城を訪ねたが、駅前に停車しているタクシーは数台しかいなかった。
名胡桃城は遺構を楽しむことよりも歴史的な背景に興味があった。戦国時代を終わらせる発端となった城とは思えないほど、訪ねる人もなくひっそりとしていた。当時から知名度はある城だったが、この頃はまだ忘れ去られた古城という雰囲気があった。真田氏を取り上げた大河ドラマの影響で土塁が復元されるなどして観光名所となったが、正直あまり良い監修者に恵まれなかったようである。人が多く訪れるようになったので自治体の目算は当たったと言えるだろうが、もう少し上手な復元のやり方があったように思う。
もともと農地になったときに本来の土塁は崩されていたが、それぞれの曲輪の輪郭はよく残っている。それほど大きな城ではなく歴史を揺り動かしたとはとても思えない規模の城であるが、堀の幅は広く鉄砲が使われていた時代の城という印象を受けた。本丸跡からその先端にある袖曲輪へ降りるあたりから見渡す風景は、やはり要害であり位置的な重要性がよくわかる眺めだった。
ここまで来ると同じ関東地方でも埼玉県や東京都とは生物相が違う。関東南部では見られないようなチョウが舞っていたが、そんなことにも興味を示しつつ歩いてみた。たまに小雨が降る天候もまったく気にならないぐらい熱中していたと思う。整備された後は多くの人が訪れるようになったと聞くが、流行は一過性のものでそのうち昔のような寂れた古城に戻るのだろう。
初回の訪問から16年が過ぎた。ちょうど母が亡くなったときに訪ねているので、もうそんなに歳月が流れたのかと感慨深い。今回はまったく予定になかった名胡桃城だが、高山村からみなかみ町へ移動するときにちょうど目の前だったので立ち寄った。夕暮れ時になっていたが、逆にそれが古城の物寂しさを感じさせてくれる。復元された土塁は良い具合に周辺の風景と溶け込んでいるようだった。少なくとも復元当初のような違和感はまったく感じさせない。季節が冬枯れへ向かいつつあるのも影響しているのかもしれない。予定外の名胡桃城だが、久しぶりに訪ねることができて嬉しかった。袖曲輪へ下りる堀切の階段だけが気になったが、城址から見下ろす風景がそれを忘れさせてくれた。この日は真田氏の城ばかりを廻った一日となったが、最後に名胡桃城を訪ねたのは何だか皮肉めいたものである。 |
|
|
JR上越線「後閑」下車 徒歩30分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・戦国の堅城/学研 |
|
|
|
2008/06/19・2024/10/24 |
|
|
|