別 名
所在地 群馬県藤岡市西平井
築城者 上杉憲実
築城年 永享10年(1438)
廃城年 天文21年(1552)
現 状 平井城址公園
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物 土塁・空堀
史跡指定 群馬県指定史跡
評 価
 平井城は永享10年(1438)に上杉憲実が家臣の長尾忠房に築城させた城である。鎌倉公方足利持氏と不和になった憲実は鎌倉を出奔し、領国の上野国に築いた平井城を拠点とした。これより平井城は関東管領山内上杉氏の居城となった。
 天文15年(1546)に山内上杉憲政は扇谷上杉朝定と古河公方足利晴氏と謀り、新興勢力である北条氏に奪われた扇谷上杉氏の拠点河越城の奪回を試みたが、数に勝る連合軍は北条氏の夜襲に敗れた。この戦いで関東の勢力図は一気に覆り、天文21年(1552)には北条氏康に平井城を攻め落とされ、憲政は越後の長尾景虎を頼って落ち延びた。永禄3年(1560)に関東へ出馬した景虎は平井城を奪い返したが、関東経営の新たな拠点として厩橋城を選択したため平井城は徹底的に破却された。
本丸 復元土塁 本丸 空堀 上杉氏顕彰碑
東曲輪 東曲輪 土橋 東曲輪 空堀
東曲輪 竪堀 庚申堀 平井城からの眺望
 関東管領山内上杉氏の居城として築かれた平井城は北条氏の侵攻を受けるまでの上州の中心だった。百年以上の繁栄を極めた街だが、今は静かな農村地帯になっている。台地上に広がる平らな城なので要害という雰囲気はしないが、地形を見ると南東の断崖からはまず攻め落とすことはできないだろうと感じる。上杉謙信が破却したあとは荒廃し、大部分が農地となったため遺構はあまり残っていない。
 藤岡へは何度も訪れているので平井城もよく通過したものだった。わざわざ車を停めて立ち寄ることは少なかったが、なんとなく上州を旅していることを感じさせてくれるので愛着を感じる。関東管領の居城としての威風はもうほとんど感じられないが、地元保存会が上杉氏の旗を立てるなどして古城らしさの回復を図っている。
 10年ぶりに平井城を訪ねたのは藤岡市内の山城へ登ったあとだった。出発が遅かったので2つほど登ったところで日が傾き始め、危険を回避するために山城探訪は打ち切り、平地の城館へ目標を切り替えた。久しぶりの平井城は自分の記憶よりも良い印象を感じた。これまでは復元された城址公園というイメージしかなかったが、歳月の流れで周辺の風景と馴染んでいる。青空に翻る上杉氏の旗が清々しい気持ちにさせてくれる。
JR八高線「群馬藤岡」下車 藤岡市バス「上平」行で「矢島商店前」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社
2007/08/18・2013/04/21・2023/11/09