|
|
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県伊勢崎市堀口町 |
築城者 |
那波宗俊 |
築城年 |
天文年間(1532〜54) |
廃城年 |
慶長6年(1601) |
現 状 |
第二中学校 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
那波城は天文年間(1532〜54)に那波宗俊によって築かれた平城である。那波氏は上野那波郡を発祥とする武士だが最初に那波氏を名乗った藤原姓の那波一族は木曽義仲に与して滅んでいる。戦国時代まで続いた那波氏は大江広元の後裔を称した一族であり、那波城を築いた那波宗俊は天文10年(1541)に佐野昌綱らと連合して金山城の横瀬泰繁を攻めたが味方の裏切りで討死している。
永禄3年(1560)に関東へ兵を入れた上杉謙信は那波城を攻め落とし北条高広を据えた。偶然ながら上杉氏の重臣である北条氏も那波氏と同じ大江広元の後裔であり歴史の面白さを感じさせる。このときに宗俊の弟那波宗元に本領が安堵されたが那波顕宗のときに北条氏に従うも天正15年(1587)に北条氏に那波城を追われて上杉景勝を頼っている。北条氏が滅ぶと徳川家康の家臣松平家乗が1万石で那波城主となったが慶長6年(1601)に家乗は美濃岩村へ転封となり那波城は廃された。 |
|
友人と玉村町の城館を訪ねたことがある。2回に分けて玉村町内の城館をほとんど訪ね歩いたローラー作戦だった。ほとんど遺構も残されていない場所ばかりだが天気にも恵まれて楽しかった。その往来で伊勢崎市の城館もいくつか訪ねることができた。電車で訪れるとかなり不便な場所ばかりなのでありがたかった。
それはとても城があったとは思えない風景だった。第二中学校付近を中心として築かれた平城で隣接する名和幼稚園の南に石碑がある。図面を見るとまるで近世城郭のように整った輪郭式平城の姿をしている。これについては少し疑問に思ったが環濠集落が成り立ちと考えれば破綻はないかとも考えた。住宅地や農地となって消えた平城の多くが痕跡すら残していないことを思えば立派な石碑がある那波城はまだ救いがある。 |
|
|
JR両毛線・東武伊勢崎線「伊勢崎」下車 国際十王交通「本庄駅北口」行で「名和小学校前」下車 徒歩5分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2010/04/11 |
|
|
|