別 名 深沢城・阿久沢城
所在地 群馬県桐生市黒保根町宿廻
築城者 阿久沢氏
築城年 建武年間(1334〜36)
廃城年 天正18年(1590)
現 状 正圓寺
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 神梅城は建武年間(1334〜36)に黒川谷の郷士を束ねた阿久沢氏の居城として築かれた。その歴史はたいへんに興味深く、前九年の役で源義家に敗れた安倍宗任が京都へ護送されたとき、従ってきた蝦夷の一部が義家の命令で黒川谷に残されたとされ、その中の一人に阿久沢氏の先祖がいたと伝わる。
 戦国時代の黒川郷士たちは桐生氏に従属していたが、桐生氏が滅亡した後の天正2年(1574)に上杉謙信に降り、神梅城には謙信が引き連れてきた越後勢が駐屯した。謙信が没すると黒川郷士たちは金山城の由良国繁に従い、真田昌幸に占拠されていた五覧田城を攻略している。やがて由良氏が北条氏に降ったため黒川郷士も北条氏の配下となり、天正18年(1590)の小田原の役で没落し神梅城も廃城となった。
主郭 土塁 主郭 主郭
主郭 空堀 主郭 櫓台 主郭 空堀と櫓台
二の郭 空堀 二の郭 空堀 二の郭
二の郭 土塁 二の郭 土塁 二の郭 空堀
腰曲輪 腰曲輪 阿久沢氏墓所
 五覧田城へ登ったあとは神梅城に立ち寄った。これだけ素晴らしい城跡があることは知らなかったので素直に感動した。余計な予備知識があるとせっかく訪ねても今ひとつに思えてしまうことがあるが、何も知らずに訪れると現地で感じる城跡の良さが倍増する。神梅城の遺構は雄弁にそれを物語ってくれた。
 主郭を囲む空堀に圧倒されてしまったほどで、これらを人の手で掘ったのだから大変な土木作業だったと思う。一部に破壊もあるのだろうが、比較的原型を保っている城だと思う。案内板も設置されているし城主の阿久沢氏が眠る墓所もある。この城を見られたことでとても幸せな時間を過ごせたと思っている。
わたらせ渓谷鉄道「本宿」下車 徒歩25分
日本城郭大系/新人物往来社
2014/10/26