別 名
所在地 群馬県前橋市西大室町
築城者 長尾憲景
築城年 天正年間(1573〜91)
廃城年 江戸時代初期
現 状 大室神社
遺 構 郭・土塁・空堀・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 大室城は白井長尾氏の支城として築かれ牧弾正の居城となっていた。関ヶ原の戦いが終わった慶長6年(1601)に酒井重忠が前橋城主となり大室城は家臣に与えられたがほどなくして廃城となった。
北曲輪跡の土塁 虎口の土塁 主郭跡の空堀
主郭跡の土塁と空堀 主郭跡 主郭跡の空堀
二の郭跡の水堀 二の郭跡の水堀 二の郭跡の土塁と水堀
 荻窪城から亀泉城に立ち寄ったあとはこの日の目標としていた大室城へと自転車を走らせた。上毛電鉄はいくつかの駅で無料のレンタサイクルが利用できる。変速機もないような放置自転車をリサイクルしたようなものだが、とても良い試みだと思う。最近のエコロジーを考える風潮で各地でこうした試みが行なわれている。車はとても便利だがローカル線に乗って目的地までゆっくりペダルを漕ぐのも楽しい。
 近世初期まで存続して大室神社の境内となったおかげで遺構はとてもよく残っている。最初は大室神社の建つ主郭と公民館のある二の郭を歩き回っていた。あの美しい水堀はどこにあるのだろうと探してみたが二の郭の北側に細い水路があるだけだった。これが水堀ということはすぐにわかったが、規模が縮小されてしまったのかと思い込み少し落胆しながら周囲を歩いてみることにした。東へ歩くとそこに素晴らしい水堀が残っていた。城跡廻りは楽しいものだが、綺麗な水堀があると印象度がかなり違う。水を湛えた水堀のほとりを歩いていると気持ちが落ち着くものである。本当に来て良かったと思えた。
 前から訪れてみたかった荻窪城と大室城を訪ねることができてすっかり満足してしまった。本当は赤堀城、毒島城などに立ち寄りつつ女淵城を訪ねて終わりにしようと思っていたが、久しぶりに自転車で長距離を走り疲れていたのと北風が強くて平坦な道でも前へ進めないほどだったこともあり素直に大胡駅へ戻り帰宅することとした。
JR上越線「前橋」下車 日本中央バス「大室公園」行で「三本辻」下車 徒歩3分
日本城郭大系/新人物往来社・群馬の古城/あかぎ出版
2018/11/17