別 名
所在地 群馬県安中市中後閑
築城者 依田忠政
築城年 嘉吉元年(1441)
廃城年 天正18年(1590)
現 状 後閑城址公園
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定 安中市指定史跡
評 価
 嘉吉元年(1441)に信濃から移ってきた依田忠政が築いたという。戦国時代には新田景純が城主となり後閑氏と名乗った。上杉謙信が関東へ出陣すると上州の武将たちは毘沙門天の旗のもとに参集する者が多かったが、後閑氏は国峰城の小幡信貞とともに武田信玄に属した。
 天正10年(1582)に武田氏が滅ぶと、景純の次男重政は北条氏に従い松井田城主大道寺政繁の与力となった。天正18年(1590)の北条氏滅亡とともに後閑城は廃城となったが、豊臣軍との間で一戦を交えたかはわからない。
堀切 二の郭 櫓台 西曲輪
西曲輪 主郭 主郭 切岸
標柱 東曲輪 切岸
 段々畑のような郭の配置がとても美しい城跡だった。緩やかなカーブを描くラインも魅力的である。訪れたときはあいにく雨模様だったが、美しく手入れされているおかげで雨の中でもストレスを感じることなく散策することができた。
 城の中腹まで車で登ることができるので楽だった。休日だったが雨のおかげで訪れているのは自分と友人の二人だけである。雄大な遺構は土豪の居城とは思えないほどだった。公園化されてはいるが遊具などが置かれることもなく、城跡そのものの地形がよく生かされている。東西に伸びる郭をいくつも配置した縄張が特徴的だが、主郭の周辺はまるで螺旋階段のように見えた。優美な円弧を持つ郭のかたちもまた見事であり、この城ももう一度訪れてみたい候補の上位に位置づけられている。
JR信越本線「安中」下車 ボルテックスアークバス「柿平」行で「金蔵入口」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社
2007/08/18