別 名 諏訪城
所在地 群馬県安中市松井田町新堀
築城者 諏訪氏
築城年
廃城年
現 状 金剛寺・諏訪神社
遺 構 郭・土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 戦国時代の上州を代表する山城である松井田城の起源は諏訪氏が築いたとされる。室町時代に安中氏が松井田西城を築いているが、それは従来の松井田西城ではなく山中に遺構を残す山城を指すのではないかと思う。
松井田西城 金剛寺の山門 碓氷貞光の墓
 久しぶりに松井田城を訪ねることにした。今回の目的は松井田城というより周辺の支城を探ることだった。以前から松井田城についてはいくつかの疑問を持っており特に安中氏が初期の居城として築いた松井田西城についての疑問を少しでも晴らそうと考えていた。一般的に松井田西城とは尾根先端にある金剛寺と諏訪神社の境内として語られている。その背後にある山城についてはあまり知られておらず城郭探訪のWebサイトを検索しても訪れている人は一人ぐらいだった。
 いろいろ考えても仕方がないので実際に現地を歩いてみようと西松井田駅から暗い山の中にある城跡を訪ねてみると僕が想像していたよりも堅固な城が残っていた。安中氏は武田氏の侵攻に備えて松井田城を築いたとされているが松井田西城にも改修を加えたと思うので山城を松井田西城と位置づけていいと思う。そうなると金剛寺を中心とした城が浮いてしまうことになるが諏訪神社を主郭と捉えると諏訪氏が築いた諏訪城とすれば自分の中ではしっくりとくる。かなり我田引水な考察だが2つの城をこのように区分けしたい。
 金剛寺の本堂は切岸が形成された尾根先端にある。その背後の諏訪神社を含めるとけっこう広いし要害性も感じられる。ここから山城までの道があるので居館と詰め城の関係と考えても良いのだろうが年代的には異なるように思う。いろいろ悩んだが松井田城の歴史も不明確な点が多いし自分の中でもはっきりした結論は出せないまま松井田西城と区別するため山城は松井田古城と仮称することにした。
JR信越本線「西松井田」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社・群馬の古城/あかぎ出版・Webサイト/松井田城址保存会ホームページ
2018/12/25