別 名 堀籠屋敷
所在地 群馬県安中市松井田町人見
築城者 人見氏
築城年 南北朝時代
廃城年
現 状 山林・宅地
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 猪俣党人見氏の居城とされているが人見氏は埼玉県と群馬県に跨って繁栄していたようでどちらにもその居城とされる場所がある。東京都府中市にも人見屋敷という城館跡があるが猪俣党人見氏との関係はわからない。群馬県の人見城は鎌倉時代が崩れ去る頃に北条高時の命令で楠木正成の籠る赤坂城攻めで討死した人見四郎光行の居城だったという。
二の郭跡の空堀 二の郭跡の空堀 腰曲輪
主郭跡の空堀 主郭跡の空堀 鶯井戸
 新幹線開通後の信越本線はすっかり寂れてしまった。国鉄の全盛時代を知る者にとっては寂しい限りである。軽井沢や上田までは上野から直通の普通列車が出ていてそれほど時間がかからずに行けたが横川駅で分断されてからは本当に不便になった。温泉郷として賑わった磯部駅の駅前も時代に取り残されたように閑散としている。逆に人がいなくて自分にとってはありがたく城廻りの帰りに磯部温泉を利用することがある。
 磯部駅からのんびりと30分も歩くと人見城へ着いた。大宮神社境内の奥に人見城への入口がある。足を踏み入れるとすぐに大きな堀切が現れる。その反対側に鴬井戸と呼ばれる水の手が今も水を湛えていた。南側は宅地化されているが全体的に堀切がよく残されている。来訪者にもわかりやすい縄張図と案内板が設置されているのも好感が持てる。人見城の空堀と土塁は写真で紹介すると迫力が伝わりにくいが実際に現地へ訪れてその素晴らしさを実感してほしいと思う。
JR信越本線「磯部」下車 徒歩30分
日本城郭大系/新人物往来社・人見城跡案内板
2005/12/29