別 名
所在地 群馬県安中市松井田町横川
築城者 井伊直勝
築城年 元和9年(1622)
廃城年 明治2年(1869)
現 状 碓氷関史料館・宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物 東門
史跡指定 群馬県指定史跡
評 価
 案内板によれば平安時代の昌泰2年(899)には太政官符により足柄峠とともに碓氷坂に関所が設けられていたという。中世も関長原に関所が設けられており江戸時代になってもその機能は受け継がれたが、元和9年(1622)に幕命でさらに堅固な横川に関所が構えられ安中藩が管理している。小学校の頃にはもう習っていた入鉄砲に出女を厳しく取り締まっていた関所であり、子どもの頃に見ていた時代劇でも関所のことが描写されていた。
案内板 東門跡 碓氷関所
 3連休を取得して以前に遠目に眺めただけで終わった坂本城へ登る計画を立てた。初日は雨で断念し仕方なく埼玉県の松山城を訪ねた。2日目は晴天で気温も上がるという予報だったが、高崎線の車窓から眺める風景は深い霧に包まれていた。鴻巣から吹上あたりまではさらに霧が濃くなり路面は濡れていた。高崎に着いた頃には霧は晴れており空も少しだけ明るくなったが横川から中山道を歩く間はずっと曇り空だった。その途中に立ち寄ったのが碓氷関所跡である。
 足柄の関所や小仏の関所には訪れたことがあるが、どれも狭隘な地形を利用して行き交う旅人を改めることが容易な造りとなっている。門が復元されているが正規の位置には置かれていなかった。ここから坂本宿まで歩いていったが、道中は本陣跡や脇本陣跡、古い造りの古民家などがあり退屈しなかった。
JR信越本線「横川」下車 徒歩7分
碓氷関所跡案内板
2019/12/18