別 名
所在地 群馬県安中市松井田町坂本
築城者
築城年
廃城年
現 状 山林
遺 構 郭・土塁・堀切
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 果たしてこの山城を築いた勢力は誰なのか。街道を取り込むかたちで築城されているのを見ると北条氏のようにも思える。中山道を守る最前線が大導寺の大堀切だけでは心もとない。碓氷峠に城を構えて愛宕山城と松井田城で備えたのではないかと思うが、それ以前に武田氏が砦を築いていたとも思える。土塁がすべて西側に向けて盛られているのを見て北条氏の築城という思いを強くした。
中山道 長坂道と案内板 主郭
主郭 空堀 主郭 土塁 主郭 空堀
横堀 横堀 横堀
二の郭 土塁 二の郭 土塁 二の郭
二の郭 横堀 三の郭 土塁
 平成29年5月13日付の朝刊各紙に「碓氷峠で城跡発見」の見出しが躍った。碓氷峠に本格的な城が築かれていないのはずっと不思議には思っていたが長年の疑問が氷解するような記事だった。豊臣勢が北条氏の領内へと攻め込んだときの陣城という仮説が載せられていたが、それがいつの間にか真田昌幸が築いたという仮説が独り歩きし、信幸と信繁もこの城に布陣したとする論評も見られた。自分の目で確かめてみたい。そう思ったときにはもう北陸新幹線に乗っていた。新聞に掲載された日から2週間も経っていない。
 あいにくこの日は雨だった。5月下旬の軽井沢は気温も低く城跡が見つかった場所は標高千メートルを超えている。傘もささず旧碓氷峠への道をひたすら歩いた。軽井沢駅からは1時間以上かかったが急斜面や危険個所はない。
 雨で何も見えない見晴台から熊野神社を通り過ぎると何軒かの茶店がある。その先は店もなく道路の舗装も終わり山道となる。中山道の標識に従い長坂道の案内板の向こう側へ足を踏み入れると待望の城跡があった。思っていた以上にしっかりとした城跡であり、今まで発見されなかったのが不思議に思えるほど土塁と堀の規模は立派だった。最初の訪問時は雨に煙る新緑がとても美しかった。それから1年後の快晴の日に再訪してみたが、案内板などは設置されず忘れ去られたようになっていた。
JR北陸新幹線・しなの鉄道「軽井沢」下車 軽井沢交通バス「見晴台」行で終点下車 徒歩10分
2017/05/26・2018/05/22