 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県藤岡市下日野 |
築城者 |
黒沢氏 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
黒沢氏は奥州の名族安倍氏の末裔という。安倍貞任の弟正任が陸奥国黒沢尻を拠店として黒沢尻氏を名乗り、その後裔は奥州各地に広がったが、その中の一部は上野国へ移住し黒沢氏を名乗った。浄法寺の領主長井氏に仕え、戦国時代になると山内上杉氏、武田氏、北条氏と主を代えたが、天正18年(1590)の小田原の役で黒沢氏は帰農したと思われる。 |
 |
黒沢氏の分家は今も健在だが、本家は既に絶えてしまったという。小ざっぱりした公民館の東側が屋敷跡で今も末裔の人たちが暮らしている。屋敷跡の遺構は何も残っていないが、今も黒沢氏の墓地が残り、付近には詰め城の駒留城が残っている。 |
 |
 |
JR八高線「藤岡」下車 藤岡市バス「上平」行で「駒留」下車 徒歩5分 |
 |
|
 |
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
 |
2007/12/30 |
|
|
|