別 名
所在地 群馬県渋川市白井
築城者 白井常忠
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 農地
遺 構 石積・土塁
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 仁居谷城は鎌倉時代に白井太郎常忠が築いたと伝わる。室町時代には白井三河入道という武士がこの地にいたことが確認されているので、白井長尾氏が白井城を築く以前の白井郷は長く白井氏の領地だったことが窺える。
 室町時代に至り永享年間(1429〜41)に長尾景仲が白井城を築いているが、仁居谷城との関係はよくわからない。要害と里城のような関係とも思えず、白井城そのものが川の合流地点にある段丘上に築かれた要害地形であり、広大な面積を誇る曲輪に御殿や外郭に根小屋が築かれたであろうから、白井城と仁居谷城はそれほど関係がないようにも思える。ただ、河原石で土塁が補強されている部分については砦として補強された可能性はある。
土塁 土塁 石積み
 白井城の南に築かれた城だが、今は農地や商業地となって遺構はほとんど残っていない。国道17号線のバイパス近くにあるので車なら容易に訪れることができるが、石碑も案内板もない殺風景な場所となっている。完全に破壊されたものと思っていたが、友人が古い航空写真と照合して確認した残存土塁へ案内してくれた。手前の低くなった土地は堀跡と思われ、利根川の氾濫が運んだ河原石が土塁に埋め込まれている。
上越線・吾妻線「渋川」下車 徒歩30分
日本城郭大系/新人物往来社
2013/05/26・2018/12/10