|
|
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県渋川市北橘町分郷八崎 |
築城者 |
長尾景仲 |
築城年 |
室町時代 |
廃城年 |
天正18年(1590) |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
郭・土塁・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
案内板によれば白井長尾氏によって築かれその当主がしばしば八崎城に在城したという。元亀3年(1572)に武田信玄の先手を務めた真田幸隆が白井城を落としたときに長尾憲景が八崎城へ退いている。天正10年(1582)には沼田城から南下した真田昌幸に呼応した北条高広が八崎城を攻め落としている。その後の八崎城は再び長尾氏のものとなるが天正18年(1590)の小田原征伐で前田利家らの軍勢に降伏し八崎城は廃城となった。 |
|
|
|
白井長尾氏の逃げ込み用の城でもあった八崎城だが利根川の侵食で城跡は削り取られてしまい遺構は乏しいものだった。主郭は農地となり遺構はほとんど残っていない。辛うじて空堀が残る程度だが案内板のおかげでその歴史はある程度は理解できる。
関越自動車道が利根川を渡る分郷八崎の集落に八崎城はあった。前述のように城跡は利根川に削り取られ残された部分も農園となり遺構はほとんど残されていない。空堀は農道となっているので図面がないと気づかないかもしれないし破壊されていない空堀は藪の中だった。農道沿いに土塁らしい地形が残り奥には主郭跡がある。何かの苗が植えられていて城跡とは思えないような光景だった。 |
|
|
JR上越線・吾妻線「渋川」下車 日本中央交通バス・北橘循環線「分郷八崎」下車 徒歩5分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・八崎城跡案内板 |
|
|
|
2013/05/26 |
|
|
|