別 名 猫の寄居
所在地 群馬県渋川市赤城町敷島
築城者 都丸氏
築城年 室町時代
廃城年
現 状 農地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 猫地城は白井長尾氏の家臣で八崎城の在番を務めた東廻十騎の都丸氏が構えた寄居とされる。猫というのは根古屋の転訛だろうが、山城である猫山城の根古屋が猫地城に該当すると思われ、居館と詰めの山城という関係を示している。
 天正10年(1582)に真田昌幸の家臣矢沢頼綱が差し向けた軍勢が猫山城を攻囲したが、白井長尾氏の重臣牧和泉守が撃退に成功した。猫地城と猫山城を舞台とした争いは加沢記に記されたこの戦いしか見られない。加沢記の信憑性については甲陽軍鑑や武功夜話などと同様にすべてが真実とは思えないが、武田氏の滅亡と織田信長の横死で混沌とした上州において、大国の北条氏と真田昌幸の間で展開された辺境の地での緊張感をよく伝えている。
猫地城 線路西側の台地 線路東側の台地
 上越線の敷島駅から程近い台地に猫地城は構えられていたが、線路と県道が台地を分断しているために遺構は残されていない。県道の東に残る台地上には小さな堂宇があり、畑を見守るように建つ供養塔には寄居の文字が刻まれていた。一人で訪れたらまず見落としていただろうが、同行した友人が教えてくれた。
 城館跡としてはほとんど見るべきものがなく、その愛くるしい名前とは裏腹に猫の子一匹見かけなかった。このあとに敷島駅前の和菓子屋へ立ち寄ったが、店頭で売られている饅頭が実に旨かった。中でも竹の粉末を練り込んだ饅頭が珍しく思って食べてみたが、さっぱりとした甘さとほんのりと香る竹の香りが不思議な旨さを醸し出していた。
上越線「敷島」下車 徒歩5分
日本城郭大系/新人物往来社・文化財関係資料集/赤城村教育委員会
2013/05/26・2018/11/26