|
|
別 名 |
鎌田城・天神城 |
所在地 |
群馬県利根郡昭和村森下 |
築城者 |
森下三河守 |
築城年 |
永禄年間(1558〜70) |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林・宅地 |
遺 構 |
郭・空堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
昭和村指定史跡 |
評 価 |
|
|
|
|
森下城は永禄年間(1558〜70)に森下三河守が築いたとされる。天正8年(1580)に東上州へ侵攻した真田昌幸が森下城を攻めたときに、守将の加藤丹波守は降伏し昌幸の家臣になったとされる。
天正10年(1582)に北条氏邦が率いる大軍を前に、森下城は陥落し加藤丹波守は自刃して果てたとされ、今も城下には加藤丹波守腹切石が残っているが、関八州古戦録によれば森下城を守ったのは森下三河守で反町幸定に討たれたという。加沢記とは異なる城主を伝えており、両者は同一人物にように思える。 |
|
|
|
|
|
|
土塁と堀跡 |
|
空堀 |
|
曲輪跡 |
|
|
|
|
|
|
土塁 |
|
加藤丹波守腹切石 |
|
森下城からの眺望 |
|
|
阿岨城を訪ねてから昼食を取り九十九折れの坂道で断崖を下った。道が大きく折れてから進んだ民家の敷地内には北条氏の攻撃を森下城で迎え撃ち、真田昌幸に反撃の時間を稼がせて討死した加藤丹波守が腹を切ったという石がある。森下城を守って討死したのは森下三河守とも伝わるので確かなことはもうわからなくなっている。
片品川に臨む断崖上に築かれていた森下城はほとんどが崩落してしまい、まるで短冊のように細長くなった主郭とそれを囲む空堀が残る程度となっていた。やや傾いた標柱と破損した案内板が設置されている。これはおそらくこの年の日本を襲った台風の被害だと思う。県道も城域だったと思われるが、外郭はもうほとんど見る影がなかった。 |
|
|
JR上越線「岩本」下車 徒歩40分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・群馬の古城/あかぎ出版 |
|
|
|
2018/11/26 |
|
|
|