|
|
別 名 |
箕吹城 |
所在地 |
群馬県沼田市柳町 |
築城者 |
沼田泰輝 |
築城年 |
永正16年(1519) |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
郭・土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
幕岩城は永正16年(1519)に沼田泰輝が築き、天文元年(1532)に沼田顕泰が沼田城を築くまでの居城となった。本拠地としては短命な城だが、沼田城の支城であり沼田氏の墓所もあることから、沼田氏にとっては聖域のような城であったように思える。3つの郭と外郭を備えていたようだが、今はその痕跡をたどるぐらいしかできない。 |
|
|
|
|
|
|
幕岩城 |
|
三光院 |
|
歓楽院 |
|
|
|
|
|
|
二の丸 城址碑 |
|
二の丸 |
|
本丸 土塁 |
|
|
長井坂城を訪ねてみたいと思い上越線で沼田の近くまで訪れた。長井坂城から麓まで下りたあとはそのまま帰るつもりだったが1日に5本しか運行していない沼田行きのバスが来た。岩本駅まで歩くよりも沼田まで行き上越線に乗るほうが楽だし、せっかくの好機なので久しぶりに沼田城とその支城も見ておきたいと思った。この地方特有の崖端城ばかりを見る一日となったが9月上旬なのにそれほど残暑もなく歩いていて気持ちのいい日だった。
沼須城はがっかりするぐらいに何もなかったが、沼田市街を北へと突き抜けた断崖上にある幕岩城はどうなのか探ろうと思った。予定外の散策なので特に下調べもせず気負うことなく城跡へ着いた。もう城域に入っただろうと思ったときに二の丸跡の石碑を見つけた。特に何も残らないという幕岩城だが石碑を見ただけでも少し嬉しい。ここで思い出したのが同じ群馬県の津久田城である。沼田からはそれほど遠くない旧赤城町にある崖端城で幕岩城と同じような占地で築かれた城である。宅地化されている台地の縁まで歩くと遺構があった記憶が甦り、同じように幕岩城のある台地の奥まで歩いてみるとやはり土塁が残っていた。土塁の前に点在するのは沼田一族の墓碑という。坂を下れば水の手も残っているが雨が降り始めたので沼田城へ急ぐことにした。 |
|
|
JR上越線「沼田」下車 徒歩40分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・群馬の古城/あかぎ出版 |
|
|
|
2017/09/11 |
|
|
|