別 名
所在地 群馬県高崎市八幡原町
築城者 安達盛長
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 宅地・農地
遺 構 土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 八幡原館は鎌倉幕府創業に尽力した安達藤九郎盛長の居館という。盛長は源頼朝が挙兵をする前に諸国を廻り、各地の武士たちに源氏への参陣を募った功臣である。その盛長が上州を支配するために構えた館とされるのが八幡原館とされている。
 安達氏は鎌倉時代に起きた霜月騒動の政変で没落したが、その居館は再利用されたものと思われ、方形居館の内側にやはり方形の内郭が築かれているが、高崎市史では室町時代から戦国期にかけての再利用と考察している。
八幡原館 土塁 水堀
 高崎市から玉村町にかけての城館探訪をしたときに立ち寄ったのが八幡原館である。鎌倉時代の居館にしては立派すぎる土塁があったが、館の範囲はそのままに土塁を積み上げたりしながら使用されてきたと思う。安達氏は霜月騒動で失脚しているから、領地支配を任されていた代官がそのまま館を流用したのだろう。
JR高崎線「新町」下車 市内循環バス「高崎駅」行で「岩鼻」下車 徒歩40分
高崎市史
2010/04/11