別 名
所在地 群馬県高崎市八幡原町
築城者 安達盛長
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 宅地・農地
遺 構 土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 安達藤九郎盛長は源頼朝が挙兵をする前に諸国を廻り各地の武士たちに源氏への参陣を募った功臣である。その盛長が上州を支配するために構えた館とされるのが八幡原館という。
八幡原館 土塁 水堀
 鎌倉時代の居館にしては立派すぎる土塁があったが、館の範囲はそのままに土塁を積み上げたりしながら使用されてきたと思う。安達氏は霜月騒動で失脚しているから領地支配を任されていた代官がそのまま館を流用したのだろう。
JR高崎線「新町」下車 市内循環バス「高崎駅」行で「岩鼻」下車 徒歩40分
高崎市史
2010/04/11