 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県高崎市浜川町 |
築城者 |
矢島氏 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
永禄9年(1566) |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
− |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
矢島砦は戦国時代に長野氏のもとで活躍した矢島久左衛門定勝が構えた砦である。定勝は甲陽軍鑑でも激賞されているほどの勇士であり、長野氏の滅亡後は武田信玄に召し出されたとも、岩櫃に移住して濁酒を売って生計をたてたとも伝わる。 |
 |
鎌倉時代から続いた矢島氏の居城は一面の水田となっている。昭和50年代に圃場整備が行われるまでは、遺構はよく残されており、当時の航空写真でもはっきりとその勇姿を見ることができる。自分が訪ねたときは近くに城之内保育園があったが、今ではこの保育園も閉園となり一抹の寂しさを感じる。 |
 |
 |
JR北陸新幹線・高崎線「高崎」下車 群馬バス「伊香保温泉」行で「行力入口」下車 徒歩10分 |
 |
|
 |
高崎市史・日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
 |
2013/04/21 |
|
|
|