別 名 北城
所在地 群馬県高崎市浜川町
築城者 北爪土佐守
築城年 永禄年間(1558〜69)
廃城年 永禄9年(1566)
現 状 宅地・農地・道路
遺 構 空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 北爪砦は長野氏に仕えた北爪土佐守の居城という。北爪氏は足利氏の末裔を称する勢多郡宮城村を発祥とする氏族であり、その一族は箕輪城の長野氏に仕えていた。北爪砦が築かれたのは永禄年間(1558〜69)のこととされるので、長野氏と武田氏が臨戦態勢に入った頃である。武田氏の脅威に対して主君からの命令でこの砦を構えたと想像されるが、永禄9年(1566)に箕輪城が落城し、北爪土佐守も討死したという。
 長野氏とともに滅んだ北爪土佐守の居城は、見るも無残に道路が城跡の真ん中を貫いていた。畑に堀跡が残るそうだが、民家の敷地内にあるため実際には見ていない。高崎市内の城跡を移動しているときに城内を通ったので、信号待ちの間に車内から撮影した。
JR信越本線「北高崎」下車 市内循環バス「浜川十字路」下車 徒歩5分
高崎市史・日本城郭大系/新人物往来社
2013/04/21