別 名
所在地 群馬県高崎市我峰町
築城者 住吉玄蕃
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 宅地
遺 構 土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 住吉城は長野氏に仕えた住吉玄蕃の居城と伝わる。永禄8年(1565)に武田氏と長野氏が戦った若田原の戦いで、長野氏の軍勢が住吉城に集結して出撃したのではないかと高崎市史では推定している。
城址碑 碑文 土塁と水堀
 住吉城は河川の氾濫原にあり遺構はほとんど失われている。場所がわかりづらいが、動物病院と沖郵便局の間に水堀の痕跡があり、墓と倉庫が並ぶ場所が土塁の痕跡と思われる。烏川と並行する道沿いに石碑が建っているが、注連飾りが城址碑の半分を覆い隠していた。
JR北陸新幹線・高崎線「高崎」下車 群馬バス「榛名湖」行で「沖白川橋」下車 徒歩5分
高崎市史・日本城郭大系/新人物往来社
2013/04/21