別 名
所在地 群馬県高崎市倉賀野町
築城者 金井秀景
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 永泉寺
遺 構 水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 金井淡路守秀景は新田氏の末裔であり倉賀野氏の家臣として倉賀野十六騎に名を連ねる武将だった。天文15年(1546)に倉賀野行政は山内上杉憲政に従い武蔵河越に出陣し北条氏との戦いで討死した。秀景は他の家臣たちとともに幼君為広を支えたが永禄2年(1559)に武田信玄に仕えた。武田軍が倉賀野城を攻め落とし永禄9年(1566)に箕輪城の長野業盛を滅ぼした後に秀景は倉賀野城主となり姓も倉賀野氏に改めている。天正10年(1582)の武田氏滅亡後は滝川一益に従い織田信長横死後の神流川の戦いに出陣し敗れた一益を信濃まで警護して送り届けている。それから秀景は北条氏に仕えるが小田原落城後に亡くなっている。
永泉寺 金井秀景 堀跡
 倉賀野駅を起点とした城館探訪の最初に訪れたのが永泉寺だった。駅から少し迂回して歩くと10分ほどで永泉寺に着く。以前にも一度訪れているがほとんど記憶に残っていなかった。ここから倉賀野城まではとても近かったがさらに南下して山名城や根小屋城のある丘陵を縦走したのでとにかく疲れた一日だった。
 永泉寺の門前に残る用水路は幅こそ狭くなっているが当時の水堀で境内には金井秀景の墓がある。遺構はこれだけだが案内板もあるので満足感はあった。秀景は目まぐるしく主君を代えているがこれは時代がそうさせたものであり仕えた主君に対しては最後まで忠義を尽くしていることがわかる。同じ上州の木部氏も同様で武田勝頼の命運尽きるまで従っている。長野業正の生き様もそうだが上州武士は義理堅いという印象を自分は持っている。
JR高崎線・八高線「倉賀野」下車 徒歩10分
日本城郭大系/新人物往来社
2003/06/27・2013/03/06