|
|
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県高崎市中里見町 |
築城者 |
里見義俊 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
光明寺・宅地 |
遺 構 |
土塁・水堀 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
光明寺の東に隣接する民家一帯が里見義俊の居館跡とされる。義俊は新田義重の長男として生まれたが、妾腹のため新田氏惣領の地位は異母弟の義兼が継ぎ、自身は大新田里見太郎と名乗り里見氏の祖となった。子孫が房総で雄飛した里見氏とされるが、安房里見氏の系譜については曖昧な点が多く、義俊の直系が安房へ移り住んだかはわからない。
義俊とその一族は里見郷を開拓し、里見城を築いて居城としている。義俊の居館については当時の武士の居館の規模を考えると光明寺を取り込んだ範囲が該当するように思える。また新田義貞はここで生まれて養育されたという伝承も残っている。 |
|
|
|
この日は鷹留城を訪ねるために高崎からバスに乗り終点の室田営業所で降車した。正月明けの曇り空の日だったが、戦国時代の豪快な遺構を残す鷹留城を堪能したあとは、帰りのバスがないため徒歩で里見郷を歩きつつ、付近にある城館へ立ち寄った。
里見義俊の館跡は民家となっているため道端から外周に沿って遺構を見学するしかないが、外からでもはっきりそれとわかる土塁の残欠が敷地の片隅に残されていることが確認できる。周囲を流れる用水路は水堀の景観をよく留めている。房総半島を席捲した戦国大名へ成長した里見氏の故郷は、とても静かな時間が流れる美しい集落だった。 |
|
|
JR上越北陸新幹線・高崎線・信越本線「高崎」下車 群馬バス「室田営業所」行で「藤棚」下車 徒歩10分 |
|
|
|
榛名町誌 |
|
|
|
2016/01/06 |
|
|
|