別 名
所在地 群馬県太田市徳川町
築城者 得川義季
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 満徳寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 得川四郎義季は新田義重の四男として誕生した。義重は特に義季のことを可愛がり晩年は夫婦揃ってその居館で過ごしたという。義季の後裔が三河の山間部で松平氏の祖となるというのが徳川氏の家伝であるが、源氏を名乗ったのは家康の祖父清康のときからであり、江戸幕府を開くにあたって正統な新田氏の末裔である岩松氏に系図を譲るよう強談をしたりもしている。徳川氏に限らず戦国の世で成り上がった大名の多くは豊臣秀吉を筆頭に氏素性の定かではない者も多く、先祖代々続いた歴とした家柄は佐竹氏や最上氏など少数だった。
東照宮 尾島郷土かるた 伝新田義重夫妻の墓
 この日は友人と新田の里を訪ねた。徳川家発祥の地は薄曇りで訪れる人もなくひっそりとしていた。世良田の東照宮から利根川沿いに東へ歩くと満徳寺と東照宮があり東照宮の参道に得川義季館跡の石碑が建っていた。
 一応は徳川家発祥の地とされている義季の居館跡は遺構もなく東照宮の近くに新田義重夫妻のものと伝わる墓石が残るだけだった。江戸時代には徳川家が先祖代々の本貫地として大切にしてきており周辺には今も三つ葉葵紋が至るところに見られた。
東武伊勢崎線「世良田」下車 徒歩30分
日本城郭大系/新人物往来社・歴史と旅 戦国大名家の発祥とゆかりの地/秋田書店・徳川氏館跡案内板
2009/09/21