|
|
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県太田市大島町 |
築城者 |
大島義継 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
大島館は鎌倉時代に里美義俊の孫にあたる大島蔵人義継が構えた居館である。義継の長男氏継は越後大井田城主となり、弟の時継が大島氏を継いで新田郡に残った。その末裔の大島義昌は新田義貞の挙兵に従い鎌倉攻めにも参陣したが、鎌倉幕府を倒幕した後は義貞の命により足利尊氏に仕えている。
義政の子義高は三河の守護代となるが、孫の義量は男子に恵まれず美濃の大島氏から養子を迎えて家名を存続させた。その末裔からは戦国時代に織田信長に召し抱えられ、豊臣秀吉に仕えて大名に列した大島光義が出ている。 |
|
10年ぶりに太田金山城を再訪して充実した気分で下山した。大光院で少し寛いだあとは太田市内の城館を訪ねてみた。大光院からそれほど遠くない場所に大島氏館があることに気づき、八幡山古墳に立ち寄りつつ西へ歩いた。大島氏の居館跡は宅地となり大部分の遺構は消滅しているが、何もないだろうと思いながら周囲を歩いてみると古そうな民家の南側に土塁が残っていた。手前には雑草に隠された側溝があるが、これが当時の水堀だろうと思われる。 |
|
|
東武伊勢崎線・桐生線・小泉線「太田」下車 徒歩30分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
|
2016/10/14 |
|
|
|