 |
 |
| 別 名 |
新井御庵 |
| 所在地 |
群馬県太田市新井町 |
| 築城者 |
新井覚義 |
| 築城年 |
鎌倉時代 |
| 廃城年 |
− |
| 現 状 |
宅地 |
| 遺 構 |
− |
| 移築建造物 |
− |
| 再建建造物 |
− |
| 史跡指定 |
− |
| 評 価 |
 |
|
|
 |
| 新井屋敷は鎌倉時代に新井覚義が構えた屋敷という。覚義は新田氏宗家の3代目となる新田太郎義房の次男で、4代目当主となった政義の弟にあたる。兄の政義は幕府の許可を得ず昇殿や検非違使への任官を求めるなど、いろいろと問題を起こした人であるが、弟の覚義の動向は明らかではない。覚義の血筋からは江戸時代の旗本で6代将軍徳川家宣の側近でもあった新井白石が出ている。 |
 |
| 太田駅から国道407号線を南下し、市役所南の交差点を西へ入り八瀬川を越えて南下したあたりが新井氏の屋敷跡である。周辺は宅地と農地ばかりで往時を偲べるものは何もないが、御庵公園の名前が新井屋敷が存在したことを伝えている。 |
 |
 |
東武伊勢崎線・桐生線・小泉線「太田」下車 徒歩15分 |
 |
|
 |
太田市史 |
|
|
 |
2016/10/14 |
|
|
|
|