|  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 
                    
                      
                        | 別 名 | − |  
                        | 所在地 | 群馬県甘楽郡甘楽町白倉 |  
                        | 築城者 | 白倉成季 |  
                        | 築城年 | 鎌倉時代 |  
                        | 廃城年 | − |  
                        | 現 状 | 宅地・農地 |  
                        | 遺 構 | − |  
                        | 移築建造物 | − |  
                        | 再建建造物 | − |  
                        | 史跡指定 | − |  
                        | 評 価 |  |  |  | 
          
            |  | 
          
            | 白倉氏は武蔵七党のひとつ児玉党の一族で上野国甘楽郡白倉を拠点とした。家祖となった白倉三郎成季は承久3年(1221)の承久の乱で討死した。室町時代の白倉氏は関東管領山内上杉氏の重臣として仕え、上杉謙信が関東管領に就任したときには鎌倉でその儀式に付き従った。武田信玄が上州へ侵攻すると白倉氏も武田氏に降り、最終的には北条氏に仕えたが、天正18年(1590)の小田原征伐で所領を失った。 | 
          
            |  | 
          
            | 麻場城を訪ねたときに周辺を散歩してみた。麻場城主居館跡の道標があったのでそれに従って歩いてみたが、近くまで来ると道標はまったくなくなり居館跡の目印は見つからない。持参した地図に居館跡の位置を記していたので事無きを得たが、ずいぶんと意地の悪い道標だった。写真の農地とその向こうにある民家までが居館跡だが遺構はない。奥に見える丘は麻場城である。 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 上信電鉄「上州新屋」下車 徒歩30分 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 武蔵武士/有峰書店新社・麻場城跡案内板 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 2012/12/17 |  |  | 
          
            |  |