|
|
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県富岡市下黒岩 |
築城者 |
小野氏 |
築城年 |
鎌倉時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁・堀切 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
高林城は「たかばやし」ではなく「こうりん」と読む。鎌倉時代に小野氏によって築かれたという伝承があるのみで詳しい歴史はわからない。高林城は鏑川を挟んで敵対する勢力同士のだ境目とも思われるが、高林城のある場所は一種の緩衝地帯のようにも見える。ここより南は国峰城主の小幡氏の勢力下であり、鏑川の北岸にも小幡氏の支城が存在している。北は安中氏の勢力範囲に入るが、戦国時代半ばに武田氏によって蹂躪されている。高林城もこの頃に城郭としての最盛期を迎えたと思うが、往時の記録には登場してこない。 |
|
|
|
|
|
|
高林城 |
|
登山道入口 |
|
堀切 |
|
|
|
|
|
|
虎口 |
|
主郭 切岸 |
|
主郭 |
|
|
|
|
|
|
主郭 土塁 |
|
二の郭 土塁 |
|
物見台 |
|
|
|
|
|
|
堀切 |
|
堀切 |
|
土塁 |
|
|
高林城へ訪ねたのは暮れも押し詰まった日だった。その日は友人と群馬県の城跡を数多く回ったが、最後のほうで訪れたのが高林城だった。もう太陽が傾いており急ぎ足で黒岩小学校の裏山にある墓地から登った。
低い山なのでたいした登りもなく20分ほどで城跡へ着いた。地元の小学生が作ってくれた道標に助けられたが、城跡に置かれていた縄張図は精密でとても重宝した。山道は危険個所もなく熊もいないが猪注意の看板がいくつもあった。
主郭には小さな祠がぽつんと建ち、西縁に土塁が見られる程度である。小さな城なのでこんなものかと思いつつ斜面を下りて二の郭へと出たが、ここには見事な土塁が残っていて感激に浸った。土塁を乗り越えると立派な堀切が残っている。堀切から藪を掻き分けて斜面を歩くと、再び堀切が現れて最初に入った虎口へと戻った。南へ続く尾根上にも物見台らしき平坦地がある。この日から半月も経ないうちに別の友人を案内がてら再び高林城へ訪れたが、地元から大切にされている里山といった感じがしてとても好感の持てる城跡だった。 |
|
|
上信電鉄「上州富岡」下車 富岡市バス「黒岩公民館」行で終点下車 徒歩20分 |
|
|
|
富岡市史 |
|
|
|
2012/12/17・2013/01/02 |
|
|
|