別 名
所在地 群馬県高崎市菅谷町
築城者 須賀谷筑後守
築城年 戦国時代
廃城年 永禄9年(1566)
現 状 宅地
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 菅谷城は長野氏に仕えた須賀谷氏の居城という。天文15年(1546)に河越城の戦いで手傷を負った長野業正の嫡男吉業が、菅谷城を築いたという古文書が土地の旧家に残されているというが、吉業はこの戦いで討死しているので信憑性に欠ける。
 永禄年間(1558〜70)に上杉謙信が関東へ侵攻したとき、その幕下へ参集した諸将の名簿とも言うべき関東幕注文には、須賀谷筑後守という武将の名が見えるが、おそらくこの武将が菅谷城主ということになると思う。
菅谷城跡の現況 空堀 菅谷公園
 旧群馬町の城館探訪では群馬町誌がとても頼りになった。山崎一氏によると思われる縄張図が掲載されているおかげで、ほとんど地表面から消えてかけている城跡の痕跡をたどることができている。現地を歩き帰宅したあとは、図面と航空写真を照らし合わせながら城跡の輪郭をなぞる作業が待っているが、ある一時はこの時間がとても楽しく思えて没頭していた頃がある。
 主郭には宅地が建ち並んでいるが、今も方形区画をたどることができる。ほんの一部だけ土塁と堀跡が残されているが、堀底は竹藪となりよく見えない。この堀は用水路と繋がっているので往時は水堀だったのではないかと思う。東側は大規模なショッピングモールが建設されてまったく面影を失っている。城跡とはまったく関係がないが、菅谷公園のゴリラの置物が妙にリアルで印象に残った。
JR上越北陸新幹線・高崎線・信越本線「高崎」下車 市内循環バス「正観寺町」下車 徒歩20分
群馬町誌
2013/04/21