 |
 |
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県高崎市金古 |
築城者 |
金古氏 |
築城年 |
室町時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
農地 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
 |
|
|
 |
日本城郭大系の巻末一覧では金古家長の居城としているが村山党金子氏との関係までは述べられていない。群馬町誌では文明年間(1469〜87)に上野へ出陣した古河公方足利成氏の布陣地か箕輪城攻めにおける武田信玄の布陣地という伝承を載せているが最後は長野氏家臣の居城と結論づけている。 |
 |
|
 |
高崎市と榛東村の境にあり前橋から路線バスがあるが本数は少ない。正直言って東京近郊から公共交通機関を利用して訪れることはほとんど不可能と断じて良いと思う。城跡周辺はかなり道が細く場所がわかりづらかった。付近に養豚場があるのか強烈な臭いを我慢しての訪問となった。
北側を流れる上蟹沢川を天然の堀としており南側をその支流が守っている。集落内には城塀山と呼ばれる小高い丘があり狼煙台が置かれたという。西へ続く緩やかな坂を上ると民家の脇に古墳のような土壇があるがおそらくこのあたりが主郭だったと思われる。 |
 |
 |
JR上越線「前橋」下車 日本中央バス「上野田四つ角」行で「判塚」下車 徒歩10分 |
 |
|
 |
群馬町誌・日本城郭大系/新人物往来社 |
|
|
 |
2013/04/21 |
|
|
|