  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                  
                    
                      
                        | 別 名 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 所在地 | 
                        群馬県前橋市上泉町 | 
                       
                      
                        | 築城者 | 
                        上泉氏 | 
                       
                      
                        | 築城年 | 
                        天文年間(1532〜55) | 
                       
                      
                        | 廃城年 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 現 状 | 
                        西林寺 | 
                       
                      
                        | 遺 構 | 
                        土塁・空堀 | 
                       
                      
                        | 移築建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 再建建造物 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 史跡指定 | 
                        − | 
                       
                      
                        | 評 価 | 
                          | 
                       
                    
                   
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
              | 
          
          
             上泉城は天文年間(1532〜55)に大胡城の支城として上泉氏によって築かれ、剣聖と謳われた上泉伊勢守秀綱もこの城で生まれたという。上泉氏は大胡氏の一族とされるが、家祖の上泉義秀は名門一色氏の出身で大胡氏を復興させると、自らは上泉城を築いて移ったともされている。 
             上州へ出兵した上杉謙信の教導役を務めた上泉信綱は年代的に考えると秀綱の父親だろう。秀綱は長野業正に仕えて勇名を響かせているので、単に剣術の達人というだけではなく兵法にも長けていたのだろう。箕輪城が攻め落とされると秀綱は武田信玄に招かれ、その後は諸国を旅して歩き将軍足利義輝に剣の極意を伝授した。 | 
          
          
              | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
              | 
          
          
            |  歴史に残る剣豪の故郷を訪れたのは8月だったが肌寒い日だった。案内板や江戸時代の郷倉が残るものの城跡としては物足りなさを感じたものだった。少年時代はコウイズミと覚えていたが、実際にはカミイズミと読ませるようである。上泉の集落には上泉伊勢守秀綱の生涯を大河ドラマにという幟がはためいていたが、その知名度からしても難しいと思う。 | 
          
          
              | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  上毛電鉄「上泉」下車 徒歩10分  | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  日本城郭大系/新人物往来社 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  2007/08/18 | 
                   | 
                 
              
             
             | 
          
          
            | 
            
             |