別 名 太田城
所在地 群馬県吾妻郡東吾妻町川戸
築城者 秋間氏
築城年
廃城年
現 状 宅地・農地
遺 構 郭・土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 吾妻氏の重臣秋間氏の居城と考えられている。南北朝時代に吾妻行盛は里見兵庫との戦いに敗れ秋間貞勝もそのときに討死している。貞勝の子泰則は行盛の遺児千王丸を奉じて捲土重来を期すが、延文2年(1357)に上杉憲顕が里見兵庫を滅ぼしたことでようやく内出城へ復帰している。内出というのは城や砦を表す言葉だから当時は太田城や川戸城と呼ばれていたと思う。その秋間氏も室町時代に岩櫃城主となった大野義衡に滅ぼされている。
主郭跡 主郭跡の空堀 二の郭跡の空堀
二の郭跡の土塁 二の郭跡の空堀 切岸
 紅葉の美しい時期に友人と岩櫃城へ出かけた。雄々しい岩櫃山とは正反対に意外と整然としていた岩櫃城を楽しんだあと最初に立ち寄ったのは内出城だった。岩櫃城からは吾妻川を挟んだ対岸にあたる。案内板もない城だが遺構はよく残っていた。
 内出城の大部分は農家とその畑になっているが城の原型はよく保たれている。特に西側の遺構が良い状態で空堀がとても見やすかった。西に置かれた主郭を囲む空堀と二の郭の周囲に残る空堀が特に見応えがあった。東側は家が建ち中へ入って遺構を確かめることはできないが道沿いからでも空堀がよく見える。岩櫃城を見たあとではさすがに見劣りがしたが遺構の観察が容易に楽しめる城である。
JR吾妻線「群馬原町」下車 徒歩25分
日本城郭大系/新人物往来社
2015/10/31