別 名
所在地 群馬県太田市世良田町
築城者 新田義重
築城年 保元2年(1157)
廃城年
現 状 総持寺
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定 国指定史跡
評 価
 源義国の長男で八幡太郎義家の孫として生まれた義重は上州源氏の嫡流である。かねてから反目していた藤姓足利氏と秩父氏を破り、北関東での勢力基盤を盤石なものとし、義重の子はそれぞれ里見氏、山名氏、得川氏の祖となった。
 治承4年(1180)に源頼朝が挙兵すると、庶子の山名義範と甥の足利義兼はいち早く頼朝のもとへ参陣したが、義重は一族郎党を集めたもののすぐにその幕下へ駆けつけることをせず、また甲斐源氏の武田信義らと親しかったことで頼朝の不興を買うことになった。頼朝の側近による執り成しで赦免されたが、このときの行動が後に足利氏と新田氏の運命の分かれ目となったと言ってよい。晩年は上西入道と称して曽孫で新田氏の家督を継いだ政義の後見を務めた。
新田館跡の碑 総持寺 新田義貞像
 新田荘の城館探訪でその総本山とも言うべき新田氏の惣領新田義重の居館跡である総持寺に訪れた。境内には立派な石碑が建ち案内板もある。訪れているのは自分と友人の二人だけだったがそのおかげで静かに散策を楽しむことができた。
 義重の居館跡にはもう遺構は残っていないが付近は新田氏に関連する遺跡が多くて楽しかった。総持寺の北に清泉寺があるがここには源義平のものと伝わる墓石がある。真偽のほどはわからないが義平は義重の娘を娶っており夫が死んだあとに故郷へ戻り草庵を結んだことで義平の墓がここにあるらしい。新田郡はやはり源氏一色の街である。
東武伊勢崎線「世良田」下車 徒歩15分
日本城郭大系/新人物往来社
2009/09/21