|  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 
                    
                      
                        | 別 名 | 宝蔵寺館 |  
                        | 所在地 | 群馬県太田市新田村田町 |  
                        | 築城者 | 村田頼兼 |  
                        | 築城年 | 鎌倉時代 |  
                        | 廃城年 | − |  
                        | 現 状 | 宝蔵寺 |  
                        | 遺 構 | 土塁 |  
                        | 移築建造物 | − |  
                        | 再建建造物 | − |  
                        | 史跡指定 | − |  
                        | 評 価 |  |  |  | 
          
            |  | 
          
            | 岩松時兼の子頼兼は村田郷を領有し村田太郎頼兼と名乗った。頼兼が構えた館は現在の宝蔵寺一帯とされている。村田氏は足利氏の一門であるが新田氏に仕えている。 | 
          
            |  | 
          
            | 宝蔵寺の境内を散策しても特に遺構は見られず真新しい本堂があるだけで案内板もない。南側の門前に堀跡のような低い窪みがある。他には道路の脇に土塁が残っている。地図で見ると宝蔵寺の南側にある公民館の手前までが館跡の範囲と考えられる。 | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 東武伊勢崎線「木崎」下車 太田市営バス「市公民館」行で「反町薬師」下車 徒歩10分 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | Webサイト/群馬県文化財情報システム・日本城郭大系/新人物往来社 |  |  | 
          
            | 
              
                
                  |  | 2009/09/21 |  |  | 
          
            |  |