別 名
所在地 群馬県太田市新田上田中町
築城者 田中義清
築城年 平安時代末期
廃城年
現 状 長慶寺
遺 構 土塁・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 新田氏一門である里見太郎義俊の五男五郎義清が、現在の長慶寺のある場所に居館を構えて田中氏を称した。田中氏は越後に所領を与えられて移住したというが、南北朝時代には新田氏の一族が長慶天皇をこの館に迎えて戦ったということが境内の案内板には記されていた。越後へ移住せず同地に留まった田中氏の末裔がいたのかもしれない。戦国時代末期の茶人として名高い千利休は義清の末裔を称している。利休の実名は田中與四郎であるが、それが事実であるかはわからないという。
石碑 田中義清と長慶天皇の墓碑 土塁
 新田荘の城館探訪はその日だけでも20ヶ所近くの城館を訪れている。近距離間にいくつもの城館がひしめくように並んでおり中世の村落の様子というものが思い浮かぶような光景だった。それぞれの居館から郎党を引き連れた武将が五騎、十騎と一族の長のもとへと参集し戦場へ向かう風景が目に浮かぶ。
 長慶寺の境内には田中義清と長慶天皇のものと伝わる墓碑があり北側に土塁と空堀が残っていた。立派な石碑も建てられており何気なく立ち寄った寺院だったが大きな収穫を得た気分だった。
東武伊勢崎線「世良田」下車 徒歩40分
日本城郭大系/新人物往来社・長慶寺案内板
2009/09/21