別 名 観照寺屋敷
所在地 群馬県佐波郡玉村町上之手
築城者 玉村太郎
築城年 天慶2年(939)
廃城年
現 状 観照寺
遺 構 土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 観照寺は藤原秀郷とともに平将門討伐に参加した玉村太郎の居館跡と伝わる。鎌倉幕府創業の功臣安達盛長が上野守護になると、玉村氏は安達氏に従うようになり、蒙古襲来絵詞の中にも登場している。観照寺に保存されている板碑は、弘長2年(1262)の年号が刻まれるものが最も古く、新しいものでも北朝年号の文和2年(1353)の年号が刻まれている。
観照寺 板碑 案内板
堀跡 堀跡 1960年代の玉村太郎館
 快晴の5月の空の下で訪ねた玉村町の城館探訪はとても楽しい一日となった。町内には多数の館や屋敷跡が残されているが、そのほとんどは遺構が失われている。中には意外なほどよく残る場所もあり、探求心がたっぷりと満たされる時間だった。
 観照寺には鎌倉時代の板碑が残り境内は水堀で囲まれている。玉村町にはこうした小規模な環濠を巡らせた館跡が多かった。民家となっていても堀がそのまま残されている場所が多く、資料が充実していることもあって楽しかった。
JR高崎線「新町」下車 永井バス「前橋公園」行で「上之手」下車 徒歩1分
観照寺案内板・玉村町の環濠屋敷と城館/玉村町歴史資料館
2010/05/04