|
|
別 名 |
川井城 |
所在地 |
群馬県佐波郡玉村町川井 |
築城者 |
斎藤基盛 |
築城年 |
天正3年(1575) |
廃城年 |
天正10年(1582) |
現 状 |
八千矛神社 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
河合城は烏川に面した段丘上に築かれた平城で、天正3年(1575)に斎藤摂津守定盛と弟の斎藤石見守基盛が守っていたという。斎藤氏は源平争乱の時代を生き、まだ幼子だった木曾義仲を匿い信濃へ匿った斎藤別当実盛の末裔を称している。
対岸は武蔵国であり同じ斎藤氏の居城である金窪城がある。この2つの城は烏川を挟んで密接な連携を取り合っていたことは容易に想像ができる。天正10年(1582)に織田信長が本能寺の変で横死すると、北条氏直が厩橋城の滝川一益を駆逐するために大軍を率いて押し寄せたが、北条氏に味方をした斎藤氏は一益の軍勢に攻められ討死した。この戦いで金窪城も焼き払われたというから、河合城も同じような運命をたどったと思われる。 |
|
|
|
この日は高崎市から玉村町にかけて広範囲で城館を駆け巡った。天気は曇天だが、どこへ行っても菜の花が綺麗に咲いていた。気温もそれほど上がらず城跡廻りにはちょうど良い一日となった。
河合城は昭和30年代の航空写真を見ても原型はほとんど失われている。玉村ゴルフ場の北側に小さな八千矛神社があるが、これが河合城の唯一の遺構となる櫓台の土塁であり、案内板もここに設置されている。上武国境の要地であった城だが、今では往時を想像するのは難しい。 |
|
|
JR高崎線「新町」下車 徒歩1時間 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・河合城跡案内板 |
|
|
|
2010/04/11 |
|
|
|