|
|
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県高崎市箕郷町西明屋 |
築城者 |
長野氏 |
築城年 |
戦国時代 |
廃城年 |
− |
現 状 |
山林 |
遺 構 |
郭・土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
丸戸張砦は箕輪城の大手口を守るために築かれた砦である。独立した砦というよりも箕輪城の外郭を形成する曲輪のひとつと考えて差し支えない。現在の大手門跡は近世に近づいた井伊直政時代の遺構であり、長野氏時代の大手がここであったのかはわからないが、箕輪城の水源がこの付近にあったので当時から城の中心部へ続く道があったと思う。 |
|
|
|
|
|
|
箕輪城 大手門跡 |
|
道具屋敷跡 |
|
虎口の石積み |
|
|
|
|
|
|
曲輪跡 |
|
曲輪跡 |
|
土塁 |
|
|
久しぶりの箕輪城への再訪は胸が高鳴るものがあった。前回は車で二の丸跡まで乗りつけたが、今回は正攻法で堂々と大手門から入ってみた。以前は丸戸張跡を示す木製の案内板があったはずだが、今はもう朽ち果ててしまったのか、雑草に埋もれてしまったのか見つけることができなかった。
細い坂道を上がると民家の裏側から丸戸張砦へ続く道がある。蜘蛛の巣を払いのけながら登ると意外なほど広い曲輪跡があった。そこには丸戸張と刻まれた石碑まで建てられており、縁には土塁とも何とも言い難い土の盛り上がりが認められる。堀切でもないか確かめたいところだったが、まだまだ草木の繁茂で鬱蒼としていたので斜面を下るのはやめて箕輪城へ向かうことにした。 |
|
|
JR北陸新幹線・高崎線・信越本線「高崎」下車 群馬バス「箕郷営業所」行で終点下車 徒歩30分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・群馬の古城/あかぎ出版 |
|
|
|
2022/10/05 |
|
|
|