別 名
所在地 群馬県前橋市粕川町月田
築城者 長岡玄蕃
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 宅地
遺 構 土塁・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 中村城へ北方に徒歩で5分もかからない位置に月田館はある。歴史は不明だが長岡玄蕃という者の居館だったと伝わる。いつの時代に構えられたのかはわからないが、規模やこの地域の時代背景から戦国時代の居館ではないかと思われる。この付近には膳城と山上城という拠点城郭があり、戦国時代には上杉謙信が軍勢を率いて侵攻を繰り返した歴史があるが、月田館の領主も草木が靡くが如く局面ごとに主を選んでいたことだろう。
月田館 南側の水堀 西側の土塁
西側の水堀 西側の水堀 西側の土塁
 中村城の遺構を時間をかけて見たあとは月田館へと向かった。中村城から北へ少し歩けば着いてしまう距離である。近距離に城館が固まっていると歩いていても退屈しないし、何よりもずっと負担が軽減されて気分的にも楽である。
 ほとんど何の予習もせずに訪ねた月田館であり、さほどの期待もせずに訪れたが良い意味で裏切られた感があった。堀ぐらいしか残っていないだろうと思っていたのだが、野性味溢れる堀だけではなく高さにして2メートル優に越える土塁があった。館跡は今も個人の邸宅であり文化財指定もされておらず、周囲を歩けるような農道もないために西側から外周を見て歩くことしかできなかったが、堀はおそらく四周しているはずであり、土塁も西側から北側にかけて残っているように見える。
 ほとんど期待もせずに訪ねた城館に立派な遺構が残っていると本当に嬉しく思えるものである。この日は前橋市に編入された旧勢多郡と伊勢崎市にかけての城館を8ヵ所ばかり訪ねたが、そのいずれもが遺構を残していた。膳城は再訪であり女淵城も事前に遺構の状態がわかっている上で訪問しているが、それ以外はほとんど予備知識もなく訪れた。そこで遺構を出会えたときの気持ちは城館探訪をする人ならきっとわかってもらえると思う。
上毛電鉄「粕川」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社
2023/01/02