別 名
所在地 群馬県藤岡市金井
築城者 高山氏
築城年 永享年間(1429〜41)
廃城年 天正18年(1590)
現 状 山林
遺 構 郭・石積・空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 高山城は山内上杉氏に仕えた高山氏が築いた複合城郭で、麓の百間築地砦と中腹の要害山城、そして主峰の天屋城で成り立っている。鮎川が蛇行する段丘上に築かれたのが百間築地砦であり、ここから東にかけてが城主の居館や家臣の根古屋なのだろう。
案内板 空堀 空堀
馬出 馬出 石積 馬出 石積
 ずいぶん昔の年末、当時はよく一緒に城館探訪をしていた友人たちの案内で高山城へ登った。一人だったらおそらく訪れることもなかったであろう城館も、仲間がいるとそのときの勢いで一気呵成に攻め落とすことができる。この頃は本当によくご一緒させてもらったもので、週末になるのが楽しみで仕方なかった。
 高山城はゴルフ場の中にあるので立ち入ることはできないと思っていたが、雑木林の中を駆け抜けて道なき道を登ると、果たして竪堀が見つかり山頂まで一気に登り詰めたのが懐かしい。百間築地砦は高山城の麓に広がる居館と根古屋を兼ねたような砦である。鮎川が複雑な流路を見せる段丘上に築かれていた砦だが、耕地化などもあり原型をつかむのはやや困難だった。
 案内板が建つあたりに崩れかけた石垣が残っていたが、これは往時の遺構ということらしい。付近には整然と積まれた模擬石垣もあって紛らわしいが、観光施設が建設途中で放棄されたのだろう。バブル崩壊の遺産というものが平成の頃まではよく見られたものだった。百間築地砦の遺構としては空堀と馬出に残る石積が特筆される。この石積も以前はもっと長く連なり、それが百間築地という呼称の由来とされる。
JR八高線「藤岡」下車 藤岡市内バス「上平」行で「上新町」下車 徒歩45分
日本城郭大系/新人物往来社・中世城郭事典/新人物往来社・高山城跡案内板
2007/12/30