|
|
別 名 |
− |
所在地 |
群馬県藤岡市本動堂 |
築城者 |
依田小隼人 |
築城年 |
天正18年(1590) |
廃城年 |
慶長5年(1600) |
現 状 |
宅地 |
遺 構 |
土塁 |
移築建造物 |
− |
再建建造物 |
− |
史跡指定 |
− |
評 価 |
|
|
|
|
動堂城は天正18年(1590)に徳川家康が関東へ入国したときに、武蔵と上野で3万石を与えられ藤岡城主となった芦田康真の家臣依田小隼人が居城としたとされる。芦田氏は改姓した後の苗字であり、それまでは依田氏を名乗ってきた信濃小県郡を発祥とする氏族である。
嫡流が芦田氏を称しているので、依田小隼人は芦田氏の一族に連なる武士であったと思われ、藤岡市内にある龍田寺は天正19年(1591年)に依田氏が創建した寺院である。慶長5年(1600)に芦田康真は大坂で刃傷沙汰を起こして改易されているので、動堂城もそれと同じくして廃城になったのだろう。 |
|
|
|
|
|
|
動堂城 |
|
小峰神社 |
|
中心部の現況 |
|
|
|
|
|
|
城内の小径 |
|
土塁 |
|
航空写真で見る動堂城 |
|
|
上信越自動車道は藤岡から吉井へと抜けるあたりで大きくカーブを描くが、動堂城はちょうどその曲線の北にある。城内はびっしりと宅地が建ち並んでいるが、おおよその範囲は推定ができる。
南側に江戸時代末期の旗本溝口伊勢守の陣屋跡があり、城内の中心部は複雑に折れ曲がる細い路地が入り組んでいる。古い航空写真を見ても現況と大きな差はないので、早くから遺構の大部分は失われていたようで、近年まで水路と残っていた水堀もコンクリートの蓋がされて暗渠と化していた。何か残された遺構はないものかと細い路地をたどると、通り抜けた先に竹藪に覆われた場所があった。ちょうど動堂城の北側にあたる場所となるが、何となく気になったので分け入ってみると土塁が残っていた。 |
|
|
上信電鉄「山名」下車 徒歩35分 |
|
|
|
日本城郭大系/新人物往来社・藤岡市史/藤岡市教育委員会 |
|
|
|
2023/10/02 |
|
|
|