別 名
所在地 群馬県藤岡市篠塚
築城者 篠塚重広
築城年 鎌倉時代
廃城年
現 状 閻魔堂・宅地・農地
遺 構 土塁・空堀・水堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 篠塚城は新田義貞四天王の一人に数えられる篠塚伊賀守重広の居城と伝えられている。篠塚氏の居城としては群馬県邑楽町篠塚にも篠塚城が存在しているが、新田義貞とその郎党たちの本貫地を考えると邑楽町のほうが相応しいように思う。しかしながら篠塚氏の出自が畠山氏ということを考えると、上武国境に近い藤岡市説もまた否定することもできない。
 単純に考えれば、室町時代から戦国時代にかけて上野から武蔵にかけてを支配下に置いた関東管領上杉氏に仕える武士の居城と考えて良いかと思う。土地の名前を名乗った別系統の篠塚氏が存在したとしても、それはまったく無理のないことでもある。
篠塚城 閻魔堂 土塁
土塁 空堀 篠塚神社
 本動堂から北藤岡へ移動する途中で立ち寄ったのが篠塚城である。中心部と思われるあたりは宅地が密集しており、その真ん中に廃寺となった光源院の閻魔堂がある。境内の西に土塁が残り、東にもその痕跡が残されていた。また閻魔堂へ向かう道筋は鉤の手状に折れ曲がり城跡の存在を感じさせる。
 全体的な縄張りが掴みづらい城跡だが、空堀らしい低地と水堀らしき水路を集落内で見つけることができた。北西にある篠塚神社にも立ち寄ってみたが、案内板に目をやると篠塚伊賀守については何も記されておらず、手長神の伝承についてだけが記されていた。
JR八高線「北藤岡」下車 徒歩45分
藤岡市史/藤岡市教育委員会
2023/10/02