別 名
所在地 群馬県藤岡市中
築城者 小野里氏
築城年 戦国時代
廃城年
現 状 光明寺・宅地
遺 構 空堀
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 中城は戦国時代に関東管領上杉氏に仕えた小野里氏の居城とされる。日本城郭大系の巻末一覧に収録された中城の紹介文では小野里氏または小野沢氏とあるが、中城の周辺には小野里姓の家がいくつか見られた。小野里氏は藤原北家秀郷流をルーツとする群馬県には比較的多く見られる苗字である。
 天正年間(1573〜92)には小野里和泉守が中城に拠ったと伝わり、主家である山内上杉氏が北条氏によって関東から追われた後も、北条氏に仕えていたと思われるが、小田原衆所領役帳では北条氏の家臣垪和康忠が中村郷で50貫の知行地を与えられている。
中城 中上公会堂 西側の様子
光明寺 光明寺北側の堀跡 1980年代の中城
 藤岡市中の光明寺を中心とする一帯が中城の城域である。1980年代の航空写真を見ると住宅が密集しているものの、城の輪郭は意外なほど残されていたことが垣間見える。現在もその地割は大きく変化はしていないが、実際に現地で地上を歩くと、堀が埋められていたり水路に蓋が被せられていたりして、城跡の痕跡をたどるのが難しくなっていた。
 光明寺の本堂北側に落ち窪んだ堀跡が残るが、これもまた風前の灯火のような遺構だった。集落内を歩くと鉤の手状に屈曲する道があったりしてなかなか面白かったし、いかにも何かありそうな竹藪があるなど、そんなに退屈もしなかった。光明寺からもう少し北側へ行くと雑木に覆われた堀跡があるが、撮影しても何がなんだかさっぱりわからない絵面になったので掲載はしていない。
JR八高線「北藤岡」下車 徒歩30分
日本城郭大系/新人物往来社・藤岡市史/藤岡市教育委員会
2023/10/02