別 名 森西屋敷
所在地 群馬県藤岡市中
築城者 小林氏
築城年
廃城年
現 状 宅地
遺 構
移築建造物
再建建造物
史跡指定
評 価
 森西城は鎌倉時代から藤岡市一帯で栄えた小林氏の居城のひとつとされる。小林氏は秩父党高山氏から分かれた一族で、高山重遠の三男小林五郎重幸を祖とする。本家の高山氏が武蔵高麗郡から上州へ移住したときに小林郷を本拠地と定め、同地で長く君臨した。
 鎌倉時代から中世を通して土地に根づいていた小林氏であるため、その居館とされる場所はいくつも伝わっているが、森西城もそうした居城のひとつということになる。戦国時代の終焉とともに廃城となったのだろうが、今も周辺では子孫が脈々と家名を伝えている。
森西城 東側 森西城 中心部 1980年代の森西城
 群馬藤岡駅から長々と歩き続けてきた藤岡市内の城館探訪も終わりに近づいてきた。上越・北陸新幹線の高架下をくぐり、北藤岡駅へ向かう道中には森という名のつく城館がいくつかあるが、せっかくなのですべて訪ねることにした。
 最初に訪ねたのは森西城である。日本城郭大系などでは森西屋敷として紹介されているが、規模を見ても平城というよりは屋敷程度の範囲であり、大系の呼び方のほうが似つかわしいかもしれない。古い航空写真を見てもそれほど遺構と断定できるような地形は見当たらず、民家北側の垣根で覆われたあたりにかつては土塁と堀があったと想像できるぐらいだった。
JR八高線「北藤岡」下車 徒歩20分
日本城郭大系/新人物往来社・藤岡市史/藤岡市教育委員会
2023/10/02